LHS License Holder School

お問い合わせ

トップページ/認定資格者のお声

女性(50代)研修講師資格認定者
企業向けに組織活性化の為のコミュニケーション研修を行っています。
良いお客様には恵まれていますが、研修だけではなくコンサルティングの提案を行っていきたいと考え、組織分析アドバイザーの認定資格に興味を持ちました。
導入のきっかけ
人材紹介会社から独立して、企業向けの研修講師を10年以上行ってきました。
長くお付き合いをしていただく企業様に恵まれ継続的に組織活性化に向けたコミュニケーション研修を全階層者に行ってきました。今後は新規営業に注力し、人事コンサルとして研修以外のコンサル業務も行っていきたいと考えるようになり、組織分析アドバイザー資格を取得しました。
導入後の成果
まずは研修サービスに満足していただいている企業様へ組織分析の提案を行いました。結果ほとんどのお客様に約20万円~40万円ほどの単価で受注する事が出来ました。これだけでも年間100万円以上の売上アップになりました。新規のお客様に対しても3回に1回ほどは受注できています。現在は自身のスキルアップに向けて、自身が組織分析後に受注した人事評価制度コンサル実施のコンサル代行も活用しています。

男性(40 代)キャリアコンサルタント資格認定者
自身が取得したキャリアコンサルタントの資格をもっと活用できるサービスを作りたいと考えており、組織診断に興味を持ちました。
講座受講後にオリジナルの職場診断サービスを作成する事ができ、自社の新サービスとして売り上げを上げる事ができています。
導入のきっかけ
キャリアコンサル単独では単価を上げにくく、他社との差別化をしなければいけないと考えていました。中々良いアイデアが思いつかず不安な日々を送っていたところ、紹介していただいた組織診断に興味を持ちました。
導入後の成果
キャリアコンサルタントの資格を活用した職場診断サービスを立ち上げ、顧客組織のコミュニケーション課題を見える化できるようになりました。それによりキャリアコンサルだけでなく診断の方でも売上獲得が可能となり、またコンサル成果を見える化できる事でリピートの獲得率も2 倍になりました。

男性(50代)製造業向けコンサル資格認定者
中小企業の製造業向けの現場改善コンサルタントを長年行っています。
沢山の企業の情報をうまく整理して、他の企業様にノウハウ提供できる商品づくりをしたいと考えていた際に、LHSの講師と出会い、意気投合しました。
導入のきっかけ
製造業向けに100社以上の現場改善コンサルをしてきましたが、そのコンサルノウハウや、企業の成功ポイントなどの情報を整理できておらず、何かデータ化して商品にできないか考えていた際に、組織分析の手法が生かせると思い、組織分析アドバイザーの認定資格を取得しました。
導入後の成果
今までためてきた100社以上の企業情報を、組織分析アドバイザー資格者が使えるシステムに情報登録し、100社の成功モデルレポートを作成しました。この成功モデルレポートを活用することで、自分以外の人でも「どの部分の改善すれば製造業の現場は良くなるか?」が分かるようになり、企業様の人材教育に向けた新たなサービスを作ることができました。

男性(50代)研修講師資格認定者
中小企業の管理職向けの研修を主に行っています。
最近になって、人事評価制度の相談を多く受けるようになりました。その際に知り合いから紹介され、組織分析アドバイザー資格認定と、コンサル代行サービスを活用させていただいております。
導入のきっかけ
大手企業から独立して、管理職向けの企業研修の会社を創業しました。
コツコツと人脈を作り、今では複数社からご依頼を受けられるようになってきました。顧客との関係性が深まるにつれ、研修以外、特に人材に関わる評価制度の構築の相談を多く受けるようになりましたが専門外であり、信頼できる方に案件を紹介できないか?と考えていた際に、この会社を知りました。
導入後の成果
最初はコンサル代行をお願いしておりましたが、自身もスキルアップを行いたいと考え、まずは組織分析アドバイザーの資格を取得しました。最初は講座を受けても営業する自信が無かったのですが、講師のかたのアドバイスを受け、何とか1件受注することができ、それをきっかけに今は自身でも独自に組織診断サービスを立ち上げることができました。そしてコンサル養成講座の中で人事評価制度構築の方法を学んでいます。

男性(40代)経営コンサル資格認定者
主に中小企業向けの経営コンサルを行っています。
組織分析という手法と、コンサルノウハウをデータ化する、というLHSの考え方に興味を持ち、認定資格を取得しました。
導入のきっかけ
税理士事務所から独立し、今では一人で経営コンサル事業を行っています。
経営、人事と幅広く案件に携わってきましたが、自身の将来を考え新規営業の強みとなる商品づくりをしたいと考えていました。
その時に、LHSの講師と出会い、組織分析やコンサルノウハウをデータ化して整理していく、という考え方に大変共感し興味を持ちました。
導入後の成果
組織分析アドバイザーの資格と、専用の分析システムを活用して、独自に「起業診断サービス」を立ち上げました。
今後起業したい起業家候補の方に対して起業していく上で足りていない点を整理し見える化するサービスで1回あたり5万円~10万円で販売しています。現在はその起業家候補の方と別枠でコンサル契約を結び、起業に向けての支援や起業後の支援を継続的に行っています。

男性(40代)社労士法人経営資格認定者
社労士の法人を経営しています。
社員が10名ほどいて、顧客に対してサービス付加価値を高めていく方法を考えていた際に組織分析アドバイザーの認定資格に興味を持ちました。
導入のきっかけ
社労士事務所として経営を行い、現在では社員も10名を超える所帯となりました。
社員が増えることで売上は上がるのですが利益を高める事に苦戦しており、社労士業務だけでなくコンサルティングサービスもできないかと考えていた際に、LHSの組織分析アドバイザー認定資格を知りました。
導入後の成果
労務監査診断サービスを立ち上げることができ、顧客への付加価値向上、単価アップが実現しました。社内で労務監査診断シートを作成し、顧問先へ定期的に案内しています。1回あたり3~5万円ですが、社員皆が自身で案内&レポート提出まで可能なので社内全体としての生産性は大きく向上しました。今後は診断後のコンサル業務も実施できるようにスキルアップをしていきたいです。

女性(50代)教育研修会社経営資格認定者
主に中堅企業向けの社員研修サービスを展開しています。
社員数20名ほどで行っており、研修の効果測定をする方法や。違う部署/階層への研修提案力を強化したいと考えていました。
導入のきっかけ
社員の人数も増え、多くの企業様へ研修サービスを提供できるようになってきました。
頑張って営業していますが、1回きりの研修で終わったり、一部署のみで他部署への提案がうまくできていないと感じており、それを打開できる商品はないかと考えていた際に、LHSを知りました。
導入後の成果
幹部社員複数名に認定資格を取得してもらいました。その後、研修のBefore/Afterを分析レポートで見せられるサービスを立ち上げ、研修とは別に1回あたり5万円~20万円で販売する事ができるようになりました。研修を実施するとほぼ間違いなく組織状態が良くなります。その状態を可視化させることで顧客に効果を感じて貰いやすくなり、他部署やリピート提案がより簡単に実施する事ができるようになりました。

男性(40代)弁護士法人経営資格認定者
親の代から長く続く弁護士法人を経営しています。
地元の優良企業を中心に総合的な法務サービスを提供させていただいております。
法務業務だけでなく、コンサルティティング業務も行っていきたいと考えていました。
導入のきっかけ
先代の頃より法人として経営しており、多くに企業様とのパイプを持っている強みを更に活かしたいと考えていました。
自分自身や社員にコンサル経験をもっている人がおらず、LHSのコンサルタント力養成講座に興味を持ちました。
導入後の成果
結論として、自社が顧客の組織課題分析を行い、コンサルティング業務自体は外部の提携コンサルタントの方へ業務委託する、という新しいサービスをスタートする事にしました。
自社でのコンサルティングは社員のスキルアップの時間がかかるため、2~3年後をめどに実施していきたいと考えています。

女性(30代)コンサルアシスタント資格認定者
コンサル会社の営業アシスタントとしてパート社員として働いています。
社長(コンサル)の指示のもと業務サポートを行っていますが、コンサル事業の拡大に向けて、社長だけでなく自身もよりコンサルサポートを行う、という目的の為に資格取得をさせていただきました。
導入のきっかけ
コンサルティングのサポート業務として、研修同行やコンサル議事録の作成、資料作成などをメインで行っていました。
社長が自社で組織分析サービスをスタートさせる、との事で実務作業を行うために組織分析アドバイザーの認定資格講座を受講しました。
導入後の成果
お客様への連絡、分析アンケート送付、集計後のレポート作成などを担当できるようになりました。
専用のシステムがあるため、専門知識もそこまで必要でないので私一人でも最初からレポート作成までこなせています。
社長には営業と分析後のコンサルティングをより頑張ってもらう為、自身はこのシステムデータ登録業務などをしっかりやっていきたいと考えています。リモート環境でも作業可能なのが非常にありがたいです。