【未経験者必見】コンサルタントになるために磨くべき5つのスキル
————————————————————
LHS ブログ 第01号
————————————————————
■テーマ:コンサルタントに必要なスキルとは?
こんにちは、LHSです
今日は「コンサルタントに必要なスキル」について、わかりやすくまとめてみました。
これからコンサルタントを目指す人、今スキルアップを考えている人は、ぜひ参考にしてみてください
1. 論理的思考力(ロジカルシンキング)
コンサルタントにとって一番大事と言ってもいいのが「論理的思考力」です。
問題が発生したとき、感情的にならず、事実を整理して、筋道立てて考える力。
クライアントは答えが出ない問題を持ってきます。それを一緒に分解して、整理して、解決まで導くのがコンサルタントの役割。
論理的な考え方ができると、説得力も一気に増します!
2. 課題解決力
「問題を発見して終わり」ではありません。
コンサルタントには「じゃあどうするか?」を示す力が求められます。
現実的で実行可能な解決策を提案し、場合によっては実行までサポートすることも。
机上の空論じゃなく、クライアントの状況に合わせたリアルな解決力が必要です。
3. コミュニケーション力
一方的に話すだけじゃないのがコンサルタント。
ヒアリング力(聞く力)、提案力(話す力)、ドキュメンテーション力(書く力)…すべて高いレベルが求められます。
特に「相手の話を深く聞き取る」スキルは超重要。
うまく質問して、相手の頭の中にある情報を引き出す力が、結果的に良い提案につながります。
4. プロジェクトマネジメント力
コンサルタントの仕事は、基本「プロジェクト型」です。
納期があり、関係者がたくさんいて、やることも盛りだくさん。
だから、スケジュール管理やタスクの整理、リスク対応など、プロジェクトを回していく力が必須です。
自分ひとりで動くだけじゃなく、チームやクライアントを巻き込みながら前に進める力が問われます。
5. 専門知識・業界知識
もちろん、専門性も武器になります。
「製造業に強い」「ITに詳しい」「人事領域が得意」など、自分の強みを持っていると、クライアントからの信頼度がグッと上がります。
最初はゼネラリストでもOKですが、どこかのタイミングで「この分野なら任せて!」と言える領域を作るのがおすすめです。
■記事作成者:LHS 代表理事 吉貝 徹
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃LHS コンサルタントの学校
┃Copyright 2025 License Holder School
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※コンサルタント・研修講師の方向け※
┃顧客からの信頼を高める!組織分析アドバイザー認定資格講座
┃https://lhs.or.jp/individual
┃講座のお申し込みはこちらから
┃https://reserva.be/lhs
┃※お申込み・キャンセルは3日前までにご登録願います
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※組織分析アドバイザー認定資格者向け※
┃コンサルティングサポートシステムのログインはこちらから
┃https://sys.repo-tas.com/accounts/login/
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ご不明点・お問合せ先:LHS 事務局宛>
⇒info@lhs.or.jp